娘と息子の育児日記@タコピー

絵日記に憧れているけど、絵が描けない、育児系絵日記です

【小1算数対策】トランプの神経衰弱アレンジで計算させる

計算問題が苦手かもしれない小1の子とトランプで遊んで対策

小1の子が計算で手を使う。1桁の単純な足し算なら時々、10を超えてくると怪しい。

8+9+3 =?
15+8 = ?

みたいなの。引き算になるとまた怪しい。足し算よりも引き算の方が考えにくいようす。ドリルみたいなものを淡々とやらせようとしても面白くないのですぐに飽きる。

そんなわけでゲームをしながら暗算力を高めさせることにした。なんのことはないトランプで「10の概念」「繰り上がりのある足し算」「繰り下がりのある引き算」あたりの練習をさせようと。

やるのはなんのことはない、神経衰弱の強化版だ。

10の合成を練習するトランプルール:足して10になったら取れる

これは10になるもの数字のセットを覚え込ませるためのもの。

カード:1~10までの数字のみにする。(これなら最後は全部カードがなくなる)
2枚引いて10になったら取れる。

  • 1+9=10 で取れる
  • 2+8=10 で取れる

といった具合。

5 が出たときだけは普通の神経衰弱になる。代わりに10が出たら、1枚だけでも取れることにした。いわばボーナス。

これで10のセットを覚えさせるようにした。

10の合成のためにやってみた結果

通常の神経衰弱よりも取れるカードが多いので子どもも楽しいようす。10の合成はある程度できそうなので次のステージへレベルアップ。

我が家ではココから3つ以上の数字を足す練習に移行した。

 

繰り上がりのある足し算「20」をするトランプルール:20になるまでめくれる。ぴったり20なら全部取れる

  • 1枚目:1
  • 2枚目:3
  • 3枚目:5
  • 4枚目:6

だったとしたら1+3+5+6=15 なのでまだ引ける

  • 5枚目:8 だったら15+8=23 で全部もとに戻す
  • 5枚目:5 だったら15+5=20 で5枚全部ゲット!

こんな風に説明すると「やる!!!」と食いついた。

やってみた結果

最初のうちはわざと負けてあげようと思っていたのだが、思ったい以上に子どもが強くて少し手加減しただけで負けてしまった。ゲーム形式なのでめっちゃ集中していた。

計算⇒場所の記憶⇒計算⇒場所の記憶の繰り返しなので大人でも結構大変である。

 


引き算練習のためのトランプルール:1枚目の数字がなくなるまで取れる

引き算を習得して数十年経ってしまった大人にとっては「足し算ができれば引き算もできるだろ?」と考えがちだが、子どもにとってはそうではないようでして。
引き算の練習も必要だろうと。


ルール:1枚目にめくったカードの数字がなくなるまで取れる

  • 1枚目:8

これが手持ちの数字として次に聞いた数字を減らしていく。

  • 2枚目:3 
  • 3枚目:2

この時点で 8-3-2=3 となる

  • 4枚目:9

これだと4枚目は取れずに戻し3枚目までをゲット。


【難易度高】足し算+引き算ミックスルール:1枚目と2枚目を足した数がなくなるまで取れる

  • 1枚目:9
  • 2枚目:4

だと9+4=13 が手持ち

  • 3枚目:2

で 13-2=11

  • 4枚目:4

で 11-4=7

として次に引ける数を確認しながら計算させていくのがミソ。

 

感想戦で子どもの戦略性を高める

最初に大人から戦略を授けてあげるのは考える力を削いでしまう。子どもに自分で考えさせるためには、子どもに教えを乞う方が良い。そんなわけで、ゲーム後に聞いてみた。

  • 父:どんな風に考えながらやってたん?
  • 子:まずは小さい数のカードを取るんや。そうしたらいっぱい取れるやろ?
  • 父:なるほどな!10,10だと2枚だけやな!ええこと聞いたぞ。真似しよう。他には?
  • 子:え?真似するんやろ?教えんでー。ひっみつ~♪

このまま色々考えてくれると良いな。

子どもに楽しいと思わせる演出を

子どもが楽しいと思わせないと継続しないので、子どもの性格に応じて負けたり勝ったりしましょうね。子育てで大切なのは、親の演出力やプロデュース力だと思っているので演技が必要なときには存分に演技しましょう。